運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
893件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

それで、こういう細かいこと、たちが入っていないとか、長屋は復元なのにそれが入っていない、便所は入っていいのかと。こんな細かいことをどうにか見付けてやろうという教科書調査官の在り方もおかしいと思う。だから、私は教科書調査官の資質は大丈夫なのかという質問もさせていただいたんです。  

松沢成文

2021-06-08 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

じゃ、長屋というのは建物だから復元言わなきゃ駄目だと。じゃ、便所というのは建物じゃないんですか。だから、こういう議論になっちゃうんですよ、皆さんがやっているあら探しは。ここ、しっかり考えていただきたい。  どうしてこういうことをやるのかということですね。ほかの教科書会社は同じ写真使って説明している。こちらだけは、長屋というのがあるから、これは復元書いていないから、これ落としてやる。

松沢成文

2021-06-08 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

指摘自由社写真につきましては、長屋の四畳半の部屋の内部の写真と並んで掲載されているものでございまして、建物としての長屋を取り上げているのに対しまして、学び舎の写真につきましては、井戸など個別の道具設備類を模した展示物を取り上げているということがございましたので意見を付していないというところでございます。

串田俊巳

2021-05-26 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

今、自治体も、相続のときでも、分からなくなる、あるいは、二代、三代続いている中で、この長屋全体、誰のものか分からないというようなことがあって、これは自治体も困っています。課税する基準にならないというようなことで困っているようなこともありますので、頑張れば何とか分かるというものではないと思うんですけれども、これはマンパワーをかけますか。

森山浩行

2021-05-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

特に、京都では、地域特有長屋、共同住宅ですけれども、一戸が著しい管理不全状態でも、一部住戸居住者がいる場合、法の対象外となりまして、強力な指導が取れず、大変手をこまねいているということでございます。こうした地域の困り事、空き家問題解消のために、対象拡大所有者探索費用負担手続合理化など、やはり法の改正が必要だというふうに思います。  

山本和嘉子

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

次に、空き家等対策特措法対象とするこの空き家等というのは、建物全体が使用されていないものに限られる、要は一棟丸ごとが使われていないというのにだけ適用されるということで、長屋などの一部が空き住宅になっているというような住戸については、この空き家等には該当しないというふうに解釈をされているということになっています。  

井上英孝

2020-03-18 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

御案内のように、平成五年から平成三十年の間で、一戸建て、長屋建てなどの全部の合計で既存住宅流通量が基本的には減っているような状況でございます。この間、いわゆる中古住宅既存住宅を流通させようということで国土交通省にも問題意識を持ってしっかり取り組んでいただいているところでございます。  

上田清司

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

この協議会の中で、あるいは個々の市区町村から、私どもはいろいろな形で空き家対策をする上での課題を聞き取りをしておりますが、今御指摘いただいたような、一部が空き家になった長屋共同住宅への対応、それから代執行の事務のノウハウの不足費用回収の困難さ、職員マンパワー不足、あるいは特定空き家等になる前の段階で何か手が打てないかというような課題が全国的な規模であるということを把握してございます。  

眞鍋純

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

空き家特措法ができてちょうど見直しの五年がたとうとしているんですが、ここできょう御紹介したいのは京都特有の問題でありまして、いわゆる長屋であったり共同住宅なんですよね。政府はもう既に御承知のとおりでありますが、長屋の一部あるいは共同住宅の一部が空き家になってしまった。  実は、私の選挙区でも先日ありました。

繁本護

2019-11-12 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

まさに長屋と言われているぐらい、すごい頭数を飼っていて。  それから、酪農においても、酪農の離農というのはずっと続いているんですけれども、もう買えないと。今までは、離農すればそこを買って、何とか規模拡大をして進めてくるという方法をとっていたんですが、それももう限界に来ています。一部いい土地だけいただきます、あるいは、牛も、自分の牛と血統書のいい牛を一部入れかえます程度までしかできない。

佐々木隆博

2019-06-11 第198回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

この復興公営住宅にお住まいになる方もふえてまいりましたが、今まで、特に津波被害生活をしていらっしゃった方は、どちらかというと沿岸部の戸建てに住んでいた、それから仮設住宅においても、長屋ではありますけれども、プレハブで、お隣の顔が見えるような生活をされていた方々が、津波上安全とはいえ、高層の集合住宅に住まわれるという方々がふえてきているという状況にもございます。  

岡本あき子

2019-06-06 第198回国会 参議院 内閣委員会 第22号

最高裁判所長官代理者        最高裁判所事務        総局総務局長   村田 斉志君    事務局側        常任委員会専門        員        宮崎 一徳君    政府参考人        内閣官房内閣人        事局人事政策統        括官       植田  浩君        内閣官房内閣人        事局人事政策統        括官       長屋

会議録情報

2019-05-21 第198回国会 参議院 内閣委員会 第17号

等依存症対        策推進本部事務        局内閣審議官        兼特定複合観光        施設区域整備推        進本部事務局次        長        徳永  崇君        内閣官房内閣人        事局人事政策統        括官       植田  浩君        内閣官房内閣人        事局人事政策統        括官       長屋

会議録情報

2019-05-21 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

政府参考人長屋聡君) まず、国家公務員定員でございますけれども平成二十六年に閣議決定いたしました国の行政機関機構定員管理に関する方針、これに基づきまして、内閣重要政策への対応には重点的に増員を措置する一方で、その増員の原資を確保するために、毎年二%、五年で一〇%以上の定員合理化に取り組んでいるということでございます。そういう中での定員合理化計画でございます。  

長屋聡

2019-05-21 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

政府参考人長屋聡君) 定員管理につきましては、こういった定員合理化計画に基づく合理化部分と、必要に応じ新規の行政需要に対して増員を措置するという部分と両方ございまして、これを相まって全体の定員管理としているものでございまして、私どもとしましては、さきに申し上げましたように、内閣重要政策への対応に重点的に増員を措置するという中にあって、国交省関係でも、テックフォースのマネジメント機能強化、あるいは

長屋聡

2019-05-20 第198回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

会計検査院事務総局第四局長            山下 修弘君    政府参考人    (内閣官房情報通信技術IT総合戦略室内閣審議官)           二宮 清治君    政府参考人    (内閣官房内閣審議官)  山内 智生君    政府参考人    (内閣官房内閣人事局人事政策統括官)       植田  浩君    政府参考人    (内閣官房内閣人事局人事政策統括官)       長屋

会議録情報

2019-05-20 第198回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

長屋政府参考人 お答え申し上げます。  ちょっと委員お話と重複しますけれども国家公務員定員につきましては、国の行政機関機構定員に関する方針に基づきまして、まず増員面では、内閣重要施策対応に重点的に増員を措置するということでございますが、これについて委員の方から、更にめり張りをつけて柔軟にやるべきではないか、これは一つの大きな課題であろうかと思っております。  

長屋聡

2019-05-20 第198回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

件審査のため、本日、政府参考人として内閣官房情報通信技術IT総合戦略室内閣審議官二宮清治君、内閣官房内閣審議官山内智生君、内閣官房内閣人事局人事政策統括官植田浩君、内閣官房内閣人事局人事政策統括官長屋聡君、内閣法制局第一部長岩尾信行君、内閣大臣官房長井野靖久君、内閣地方創生推進事務局次長森山茂樹君、総務省自治行政局選挙部長大泉淳一君、財務省主計局次長宇波弘貴君文部科学省総合教育政策局長清水明

海江田万里

2019-04-09 第198回国会 参議院 内閣委員会 第7号

       生本部事務局次        長        中原  淳君        内閣官房まち・        ひと・しごと創        生本部事務局次        長        高橋 文昭君        内閣官房内閣人        事局人事政策統        括官       植田  浩君        内閣官房内閣人        事局人事政策統        括官       長屋

会議録情報

2019-03-22 第198回国会 参議院 予算委員会 第12号

   事務局側        事務総長     郷原  悟君        常任委員会専門        員        藤井 亮二君    政府参考人        内閣官房内閣審        議官       井上 裕之君        内閣官房内閣審        議官       原  宏彰君        内閣官房内閣人        事局人事政策統        括官       長屋

会議録情報

2019-03-18 第198回国会 参議院 予算委員会 第11号

       長        兼内閣皇位継        承式典事務局次        長        三上 明輝君        内閣官房内閣参        事官       吉岡 秀弥君        内閣官房内閣人        事局人事政策統        括官       植田  浩君        内閣官房内閣人        事局人事政策統        括官       長屋

会議録情報

2019-03-08 第198回国会 衆議院 法務委員会 第2号

      國重  徹君    法務大臣政務官      門山 宏哲君    厚生労働大臣政務官    上野 宏史君    農林水産大臣政務官    濱村  進君    経済産業大臣政務官    石川 昭政君    国土交通大臣政務官    工藤 彰三君    最高裁判所事務総局総務局長            村田 斉志君    政府参考人    (内閣官房内閣人事局人事政策統括官)       長屋

会議録情報

2019-03-08 第198回国会 衆議院 法務委員会 第2号

長屋政府参考人 お答え申し上げます。  昭和四十四年に制定されました行政機関職員定員に関する法律、いわゆる総定員法でございますけれども、それまでは各省庁ごと設置法定員を定める、こういう形式を改めまして、各省庁を通じた総定員の上限を法定しまして、その範囲内で各省庁ごと定員を政令で定める、こういう形式に改めたものでございます。  

長屋聡

2019-03-08 第198回国会 衆議院 法務委員会 第2号

件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣人事局人事政策統括官長屋聡君、内閣大臣官房審議官福田正信君、警察庁長官官房審議官内藤浩文君、警察庁長官官房審議官小田部耕治君、警察庁長官官房審議官田中勝也君、法務省大臣官房政策立案総括審議官西山卓爾君、法務省大臣官房審議官山内由光君、法務省民事局長小野瀬厚君、法務省刑事局長小山太士君、法務省矯正局長名執雅子君、法務省保護局長今福章二君、法務省人権擁護局長高嶋智光

葉梨康弘

2019-03-08 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

都道府県によって、あるいは地域によって多少のばらつきがあるわけなんですけれども、例えば、今例に出していただきました、都市部などでは長屋長屋の一部があいている、一部これは壊すよという話になったときに、じゃ、内壁が外壁になってしまうというような形で、ほかのところにも居住環境には影響を与えるんだというようなお話

森山浩行

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

   政府参考人    (内閣官房内閣参事官)  杉山 徳明君    政府参考人    (内閣官房日本経済再生総合事務局次長)      佐藤 正之君    政府参考人    (内閣官房まちひと・しごと創生本部事務局次長) 川合 靖洋君    政府参考人    (内閣官房まちひと・しごと創生本部事務局次長) 田川 和幸君    政府参考人    (内閣官房内閣人事局人事政策統括官)       長屋

会議録情報

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

長屋政府参考人 お答え申し上げます。  まず、国家公務員定員管理の基本的な考え方でございますが、委員言われました、国の行政機関機構定員に関する方針、これを閣議決定してございますので、これに基づきまして、五年で一〇%以上の合理化を行う、一方で、内閣重要政策には重点的に増員を措置して、戦略的な定員配置を実現するということを基本としているものでございます。  

長屋聡